トイトレ記録※長文です

参考図書:ちえ遅れの子どもの日常生活指導 3排泄・洗面編
古い本なので現状と違う事もありますが、この本に乗っていた排泄表を利用してます。

用意したもの
・排泄表
・トレーニングパンツ×15枚
・壁掛けカレンダー
・シール
・できたね絵カード
・踏み台

用意した方が良かったもの
・親の健康
・子を叱らない強靭なメンタル
・洗濯を1日に何回でもするという強い意思
・臭いが取れる強力な洗剤
・実家、義実家の協力体制
・楽なトイレ掃除道具
・カーペット類を取り外す覚悟

1月中旬頃からトイトレ実施→現在もトイトレ中

・1週目~5週目
とにかく排泄表をつけて、子どもの排泄間隔を捉える事を目指しました。といっても平日日中は保育園なので、朝と夜、土日がメインです。
始めた当初は悪阻が酷く、協力も無かったのでめっちゃ時間かかりました。普通は1~2週で大丈夫だと思います。
可能ならばパンツで排泄チェックが良いらしいですが、私はオムツで15分に1回チェックして表をつけてました。でてたら都度新しいオムツに変えます。その時に、「ビショビショ気持ち悪いね、新しいオムツはサラサラ気持ちいいね」と声をかけたり触らせたり臭い嗅がせたりしてました。基本的にトイレでオムツ交換をして、トイレ=排泄の場所を認識させました。

・6~8週目
だいたい1時間間隔で排泄してる感じだったので、とりあえず1時間目安でトイレを促して連れて行きました。
トイレには踏み台を設置して座りやすくした他、カレンダーとシールを用意して、行って座れたら1枚、おしっこ出たら2枚、漏らさずにトイレで出来たら3枚みたいに貼らせてました。
カレンダーにしたのは、シール台紙を作成するのが面倒だったのと、時期的なもので貰ったカレンダーが余ってたからです←
保育園でトイレに行く、座る動作はしてたので、極端に嫌がる事はなかったですが、やっぱり遊んでる時とかは拒否も激しかったです。
今思えば、無理に連れてかずにタイミングをみて声を掛けなおすとかでも良かったかなと思いますが、当時はまだ悪阻があり精神的な余裕も無かったので、叱って連れてったりもしてて、反省点です……

・9週目~
悪阻がだいぶ軽くなり、私の体調が整って来たので、この週からトレパンメインで過ごす事にしました(保育園では園の方針に従って過ごしてます)
長時間で電車等を使うお出かけ以外はトレパンでの生活です。
トレパン15枚くらい用意しましたが、園用で2~3枚も含んでるので、家で使うのは実質10枚前後です。でも途中で洗濯しないとストック無くなるくらい失敗多かったです。
トイレに替えのトレパンをストックする場所を作って、失敗したら子供がそこから選んでパンツをはけるようにしました。
しばらくすると、失敗を教えてくれる事も増えて、段段と成功の回数も増えてきました。うちの子は特に朝方は成功率が高く、お昼頃までは促せばほぼ成功して過ごせるようになってきました(夕方~夜はお察し)

・12週目~
この週から新学期に入ります。保育園を転園し、療育もスタートした環境変化のためか、失敗がまた増えていました。この時が一番洗濯機回してたかな。
とりあえず家ではトレパンを継続しました。保育園は慣らし期間で相談しながら、朝はトレパンで登園し、その後は様子を見ながら対応して貰う事にしました。
間隔も短くなったりもしましたし、お漏らしを隠したり、トイレ拒否が一番激しかったりもしました。
また、私のお腹が出てきた事で『赤ちゃん』の存在を少し意識しだしたのか、「ねんねでお着替えする」「赤ちゃんする」「しまじろオムツ(紙オムツ)が良い」と言い出し始めたりましました(これに関しては甘えや赤ちゃん返りみたいなのかなと思って、なるべく要望に答えるようにしたらだいぶ減りました)

・現在
ようやく新しい環境にも慣れてきたのか、失敗はだいぶ減りました。自分から「トイレ行く」と言って成功する時も出てくる等、成長を感じます(まぁまだまだレアケースですが…)
保育園でも頑張ってくれているようで、たまーにトレパンで帰宅する事も出てきました。
間隔も1時間半~2時間くらい空く事もようやくできてきました。夜間にいたってはおねしょする事の方が少なく、基本的におねしょ無しです。
(保育園ではわかんないですが)家でお昼や夕方に寝てしまった時も基本的に起きるまで排尿無しだったりします。
遊びに夢中になってる時はお漏らししても相変わらず「トイレない!ビショビショない!!」と拒否&嘘ですが(笑)
予め、○時×分になったらトイレ行こうね、と約束すればスムーズに行くことも多くなりました。
自分から尿意を感じて1人でトイレ行ける日まで後どれくらいかかるかはわかりませんが、約5ヶ月でこの歩みな事を踏まえて気長にやって行ければと思ってます。