ミーティング記録1

療育先で月1でやってる親ミーティング。
ミーティングの時は親子分離で親だけ別室に集まってやってます。
毎回内容は違うけど、 活動内容の説明(目的とかやり方とかを詳しく)とか、今の困り事に対する対応案とかで、親同士のコミュニケーションの場にもなってます。

この間は親から色々と質問を募集して(匿名で紙に書く→箱に入れておく→当日そこからランダムで選ぶ)、それに皆で答えるというのをやったので、それの備忘録をと。
といってもすでに記憶が薄れてるのでヤバイです(笑)覚えてる限りで書いておきます。



①お友達と貸し借り等のやり取りができなくて、手が出てしまう。全部独り占めしてしまう。
・今までは親がついててサポートしてた。今年幼稚園に入って、親がいない環境でどうしてるかわからない。おっとりしてるので手が出るまでいってないかも。
・保育園の先生方が代弁してくれたり、ジェスチャーで「貸して」をしたりする。
・3歳位まではどの子も上手く貸し借りができてない印象。保育園に付き添っててみたのは、先生方も手が出るときは止めるけど、やり取りの間は見守ってる。子供達で解決方法を見つけ出したり、喧嘩もまた成長なのかなって。段々とその中でやり取りを学ぶと思う。そしてちゃんと子供の気持ちに寄り添ってる。「まだ遊びたかったんだよね」「遊んでたんだよね」「遊んでないと思って取ったんだね」等、その後のフォローが凄い。
・昔は使ってた玩具を取られても特に反応がなかったけど、段々と全部自分の!が
出てきた。その時に言われたのは「自我が出てきて成長してる時です。自我を出すのは必要な事ですよ。」だった。相手にも申し訳ない気持ちはあるけど、やり取りの間は意識して見守るようにした。あとはどうしたらいいかわからないのもあるのかと思って、「急に取るんじゃなくて、貸してって言うんだよ」とかやり方を教えるようにした。そうすると怒る回数も減らせるかなって。


②最近言葉がかなり出てくるようになったが、オウム返しが多くて会話になかなかならない。
・気にせずに会話を続行してた。あんまりオウム返しの記憶が無い(笑)
・言葉が出たのが嬉しかったから、オウム返しでも良かった。どんどんオウム返しさせてた。
・親もさらにオウム返ししてエンドレスしてた(笑)例えばジュースとかをエンドレスしてると、ジュースって言ってるのにジュース出てこないから、怒った言い方になったり、「欲しい」とか別の単語が出たりする。それを面白がって、言い方あれだけど遊んでた(笑)
・まだ言葉が出ないけど、出たらオウム返しも楽しもうと思えた。悩むとは思うけど、悩みすぎる事でも無いんだと思えた。
・最近、同じように悩んでたけど、楽しんでた方々(のお子さん)がちゃんと会話してるように見えるし、もっと楽な気持ちで接しても良いのかなと思った。

③小学校入学に向けて何かプリントとかドリルとかしてるか。
・してない。けど上の子がやってる事を真似してるような事はある。
・してない。まだ椅子に長時間座って集中できるほど身体が出来てないので、まずは体幹を鍛える方が良いと別の事業所で言われたので、公園とかで思い切り遊んでる。
・特にはしてない。活動を見てると、どの子も好きなことには集中してるし、頑張って椅子に座ってる。普通の1年生だってやりたくない事に集中し続けるの難しいし、それでも仕方ないからやるっていうのを徐々に学んで行くと思う。大人だってやりたくない事後回しにしたり、集中続かないとか普通。これから先、やりたくない事をやらなきゃいけない環境になるし、今は好きな事に集中できてれば良いのかなって思う。遊びの中から、数とか文字とか覚える事が沢山ある。経験を沢山積む方が今は大事だと思う。
・やってないけど、机に向かってワークを20分でもやってくれたら楽だろうなと思う(笑)まだそこまで理解力が無いと思うし、今後どうするかは考えたい。
・上の子の小学校が厳しくて、集中してまっすぐ椅子に座れるようにしろとか、ノートを写すのが汚いとか言われたので、やった方が良いのかなと思ってる。多動性や不器用さがあるのでどう進めたら良いかわからない。(この後、それは厳しい、そういう話を聞くとやった方が良いのかとも思う等の意見も有り)

④目的地に行く途中で公園とかを見ると「行きたい!」と暴れてしまったりする。見せないように遠回りしちゃうけど、皆さんどうしてるか。
・わざわざ迂回はしない。たまにしか見ないと特別感がまして余計癇癪おこしそうだから。
・お菓子とかで気をそらしたりしちゃう。それでおとなしくしてるうちに通りすぎる。暴れて倒れたりしたら怖いから。
・何かで気をそらすのはある。でも電車くらいなら待って見せる事もある。
・いつもギリギリになっちゃう人なので、遠回りは出来ない(笑)ごめんね~って良いながら通りすぎてる。どうしようも無いから、『ごめんね~よりたいよね~。』って子供の気持ちには寄り添いつつ『でも無理~』って(笑)